※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

コーデックスの栽培知識

実生アガベの腰水はいつまでやるの?腰水をやめるタイミングと小苗植え替えのコツ

アガベ腰水

こんにちは、金成コーデックスです!

アガベの実生栽培に関して「アガベの実生株の腰水はいつ頃やめたらいいですか?」という質問を頻繁にいただきます。

これも何をもって「このタイミングが良い!」と言うかは、腰水を長く続けた場合と短く早めに切り上げた場合で比較をしていないので具体的な事はいつも回答できないのですが、「私はこんな感じでやってるよ」というのを本記事でご紹介しようと思います。

また、あわせて「実生株の子苗を寄せ植えする時のコツ」もご紹介しますね!

アガベ実生株の腰水はいつ辞めるのか問題

そもそも腰水って何のためにやるんだっけ?

アガベの種子を発芽させるには保水力の高い用土の上にまくか、場合によっては水に浸けたまま発芽させる人もいるかもしれません。とにかく水が必要です。

私の場合は、バーミキュライトを表土にして腰水で管理するのがいつもの方法です。

詳しくは私のインスタのこちらの投稿&キャプションをご覧ください。


こんな感じで毎回播種してるんですが、そもそも腰水するメリットを考えると以下のような感じになると思います。

腰水管理のメリット

・発芽するまで必要な湿度のある環境を維持できる
・発芽後の弱い根でも吸水できるように十分な水分がある
・水切れで枯れやすい幼苗を、水やりを忘れて枯らす心配が減る
・そもそも水やりの手間がかからない
・パキポなどのカビやすい種子の場合、腰水に殺菌剤を加えるとカビ予防にもなる

つまりは「腰水管理は用土がずっと湿ってることによって、発芽直後の弱い根でも吸水ができて枯れる心配が少ない」というのがメリットなんですよね。

でも本来アガベなんかは乾燥した場所で育っているので、発根して根がある程度丈夫になり、多少の乾燥にも耐えられて少ない水分でも吸水できるようになれば乾いた用土の方があっていると思います。

私が感じる腰水のデメリットは以下の通り

腰水管理のデメリット

・水が劣化(腐る)していきやすい
・用土が常に湿っていると接している植物体が溶けたりすることがある
・徒長の原因になる
・太い根が出にくく、細く長い根が育ちやすい
・施肥がしにくい

ある程度根が出ているにもかかわらず、ずっと腰水してると「土に苔や藻が発生する」「ヒョロヒョロっとした株になる」「雑菌の温床になりやすいので肥料を与えにくい」という事なんかが考えられます。

お仕事とかが忙しくて、水切れの心配があるっていう方は長めに腰水管理をしていても良いとは思いますが、ある程度頻繁に水やりなどの世話ができる方は早めに腰水を切り上げる方が良いように思います。

どの程度根が育ったら腰水をやめても大丈夫なのか?


私が腰水を辞めて植え替えるのは、本葉が出た枚数とかよりも「根がどの程度育っているか」ってのが判断基準になっていて、上のインスタの投稿(アガベ・ニッケルシー/笹吹雪)くらいなら腰水やめて全く問題ないと思います。

一応、本葉は3枚目が出始めたくらい。4枚目の本葉を出してる株は一つもない状況です。

これで実生から70日目。

同時期に植えた、アガベ笹吹雪、アガベ笹の雪、アガベスワボダエコンパクタ、アガベバスタマンテのうち、笹吹雪とバスタマンテは70日程度でも太くしっかりとした根が張ってましたが、笹の雪とスワボダエコンパクタはまだひょろっとした根しか出てない株もあったのであと数週間は腰水を続けても良かったかもしれません。

腰水をしている時に根の長さは分かりにくいですが、私は腰水をしているプレステラを持ち上げて、スリットから根が出ているのが見えたら十分な長さだと判断してます。

実生株の植え替えのコツ|特に小さい子苗の寄せ植え

腰水管理をやめて通常の栽培用用土に植え替えるときに、苗が小さいのとスペースの関係上私はプレステラに4~6苗で寄せ植えをすることが多いです。

その際に小さい苗を狭いスペースに再度寄せ植えするのがなかなか難しいのですが、ちょっとしたコツで植え替えしやすくなるのでその方法をご紹介します。

1.用土を用意(子苗の植え替えなので細粒など細かいサイズの土)

アガベ実生植え替えのコツ
私のやり方ですが、プレステラに上の写真くらいの量の土を入れます。

栽培用土は今回は赤玉、日向土、鹿沼土、籾殻くん炭=3:3:3:1くらいで入れていて、ゼオライトも少し混ぜ込んでます。

本来は鹿沼土はあまり使わないんですが、極細粒の鹿沼土がサイズ的にすごく使いやすいので子苗の時は入れることがあります。あと水をやった時の土の乾き具合も色でわかりやすいので水やりのタイミングがあまりつかめていない人にはおすすめ。

created by Rinker
刀川平和農園
¥1,043
(2024/04/24 21:14:14時点 Amazon調べ-詳細)

2.一番のコツはちょっと水を使う事

アガベ実生植え替えのコツ
隅に植えつけたい子苗を保持して、用土を根にかぶせます。

アガベ実生植え替えのコツ
ざざーーーっと。

でも、この後次、また次と植え付けようとしていくと、だんだん土が崩れてきて苗が倒れてしまいやすいですよね?

そこで、ちょっとだけ水を使います。これがコツ。

アガベ実生植え替えのコツ
保持してるところに、ちょろちょろっと水をかける。この時の水はちょっとでいいです。

こうやって水をかけると、、、

アガベ実生植え替えのコツ
水がかかった周辺の用土だけが固まるので、手を放しても小苗が自立します。そして周囲の土も流れてきにくくなるので、第二、第三の苗を植えるスペースを確保したまま次の作業にかかれます。

アガベ実生植え替えのコツ
二つ目の苗も保持して、

アガベ実生植え替えのコツ
土を被せたらすこしだけ水をかける。

アガベ実生植え替えのコツ
横から見ても土が崩れておらず、第三、第四の苗スペースがしっかり空いてるのが分かると思います。

アガベ実生植え替えのコツ
こうやって、三つ目、四つ目と植えていけばOK.

アガベ実生植え替えのコツ
最後に、根が見えてる隙間部分にも土を丁寧にかけて完成。

アガベ実生植え替えのコツ

あると便利な道具

植え替え用スコップ
created by Rinker
冨永工業
¥909
(2024/04/24 21:40:55時点 Amazon調べ-詳細)

植え替えの時に、普通のスコップではなく筒状になった「土入れ」があるとめちゃくちゃ便利です。

私も最初は小さめのスコップを2~3種類使って植え替えをしていたんですが、これに替えてから植え替えがスムーズにできるようになりました。

スコップだと細くなった先端脇から土が横にこぼれてしまいやすく、周囲が土だらけになったり、せっかくきれいに植え付けた苗の葉の隙間とか成長点に土が入り込んでしまいやすいんですが、この筒状の土入れはきれいに土を隙間に流し込めるのでおすすめです。

あと、私が植え付けの時にちょっと水をかけていたのはこの水差し。

普段の水やりの時にも使ってますが、少しずつ水をかけたりしやすいので、今回の植え付けの時にも使ってます。おすすめ。

まとめ

アガベの実生栽培でいつ頃腰水をやめるかは、品種によって根の張り具合も違うので一概に「〇〇日後」と言えないのが難しい所ですが、腰水管理をしているプレステラなどの鉢のスリット部分から根がはみ出してきていたらいいころ合いだと思います。

腰水管理は長ければ半年~1年続ける人もいるようなので、長く続けることが特別悪いわけでもないのかもしれませんが、やはりうまく成長させるにはどこかで乾燥と湿潤のサイクルを作る方が良いでしょう。

もし育ち具合に差が出るのか気になる方は、是非実際に比較検討して結果が分かったら私に教えてください(よろしくお願いいたします)。